全記事一覧
- 2013/02/17
【マイルス・デイヴィス】
卵の殻の上を歩く、真夜中の「あうんの呼吸」。 記事を読む
- 2011/05/03
【ローリング・ストーンズ】
売られたケンカは“音”で買う。 (改訂版) 記事を読む
- 2011/04/09
【ローリング・ストーンズ】
冒険心と死の香りにイキリ“勃つ”、「右曲がりのダンディ」。 記事を読む
- 2011/03/30
【ナイアガラ関連】
永遠のエヴァーグリーンは、“魔法の鼻歌”。 記事を読む
- 2011/03/25
【雑記】
我思う。「“日常”の有難さと“普通”の難しさは等しい」 記事を読む
- 2011/03/12
【雑記】
我思う。「現実を受け入れるということは・・」。 記事を読む
- 2011/03/04
【サザンオールスターズ】
紅と白の“枯山水”に宿った小宇宙は、“ひとりホワイト・アルバム”。 記事を読む
- 2011/02/14
【ビリー・ジョエル】
吟遊詩人が今宵も奏でる美しき18の愛の物語。 記事を読む
- 2011/01/28
【クイーン】
わし、買うもん! この“音”は、世界にひとつ。 記事を読む
- 2011/01/19
【アメリカン・ロック】
アメリカの至宝の“先の長さ”とは裏腹な重苦しさの中で。 記事を読む
- 2011/01/04
【ボブ・ディラン】
世界一美しくて、未練がましく、みっともない“苦悩の芸術”。 記事を読む
- 2011/01/01
【ごあいさつ】
2011年 謹賀新年。 記事を読む
- 2010/12/20
【BLACK】
黒人音楽の表現域を超越した、“神懸かりの楽園音楽”。 記事を読む
- 2010/12/08
【ビートルズ・ソロ】
愛、絶望、苦悩、孤独、未熟・・ゆえに、“ふたりぼっち”。 記事を読む
- 2010/11/14
【ローリング・ストーンズ】
ガタガタぬかすんじゃねぇ、男は背中でモノを語れ。 記事を読む
- 2010/11/08
【クイーン】
竜夢散る。 “負けの美学”はないけれど・・。 記事を読む
- 2010/10/30
【スティーリー・ダン】
摩天楼の蛇たちが鼓舞する、“ダン”のウラ最高傑作。 記事を読む
- 2010/10/17
【80年代ROCK、POPS】
演じたカルト・ヒーローを宇宙へ葬った“時代と寝た男”。 記事を読む
- 2010/10/05
【エリック・クラプトン】
秋の夜長に、追悼と癒しのアコースティックの調べ。 記事を読む
- 2010/09/26
【日本のロック、ポップス】
東京発、“機械仕掛け”のオリエンタル・ディスコ。 記事を読む
- 2010/09/12
【アメリカン・ロック】
テンガロン帽子にサングラスとヒゲの、荒くれ者3人組。 記事を読む
- 2010/08/28
【ビートルズ・ソロ】
格式高きレーベルの“塀”から抜け出した、晩年の天才。 記事を読む
- 2010/08/14
【ビートルズ】
ロックの音楽的遺産、再び復活! 「赤と青」。 記事を読む
- 2010/08/04
【サザンオールスターズ】
妥協なきトライアングルが築いた、和製「RAM」。 記事を読む
- 2010/07/25
【BLACK】
心頭を滅却すれば、“ティナ”もまた涼し。 記事を読む
- 2010/07/20
【プリンス】
フランスに魅せられた殿下の行進は、モノクロームの世界。 記事を読む
- 2010/07/12
【ビーチ・ボーイズ】
夏はインドア派? アウトドア派? (改訂版) 記事を読む
- 2010/07/01
【マイルス・デイヴィス】
鋭い眼光に美しい手。 平和の魂と黒のインパクト。 記事を読む
- 2010/06/27
【80年代ROCK、POPS】
リズムビートと打楽器の革新性は、顔をも溶かす。 記事を読む
- 2010/06/16
【HR/HM】
"悪魔の帝王”と“翼の折れたエンジェル”との化学反応。 記事を読む
- 2010/06/06
【ピンク・フロイド】
フロイドを葬り損ねた男の悲しい“鎮魂歌(レクイエム)”。 記事を読む
- 2010/05/25
【ビリー・ジョエル】
真夜中に木霊する哀愁の旋律と口笛の響き。 記事を読む
- 2010/05/15
【アメリカン・ロック】
天高く駆けるスライドの遠吠えと、ちらつくマイルスの影。 記事を読む
- 2010/05/07
【80年代ROCK、POPS】
愛しのコミカル・キャラ姉さんが歌う陽気な60'Sポップ。 記事を読む
- 2010/04/30
【70年代ROCK、POPS】
拝啓マクラーレン殿。勝手に逝きやがれ!! 記事を読む
- 2010/04/20
【ローリング・ストーンズ】
このヒップな味わいがたまらないんだろ? 記事を読む
- 2010/04/11
【60年代ROCK。POPS】
永遠なる“お洒落ポップス”でも、実は異端派。 記事を読む
- 2010/03/30
【ボブ・ディラン】
疲れ果てて、朽ちた男の孤高のラブソング。 記事を読む
- 2010/03/21
【80年代ROCK、POPS】
センスで固めたモダニズムは二度と振り返らず。(第2章) 記事を読む
- 2010/03/14
【レッド・ツェッペリン】
秘密の窓を隠し持つ、陶酔と幻惑のアパート。 記事を読む
- 2010/03/07
【80年代ROCK、POPS】
ギターとTシャツとジーンズ、そして青春と。 記事を読む
- 2010/02/28
【ビートルズ】
世界一有名な横断歩道とスタジオに何を思う。(後編) 記事を読む
- 2010/02/21
【ビートルズ】
世界一有名な横断歩道とスタジオに何を思う。(前編) 記事を読む
- 2010/02/14
【BLACK】
マイケルのほんとの凄さの秘密って何? 記事を読む
- 2010/01/31
【ビートルズ・ソロ】
才能豊かな友達の助けを、“いっぱい”借りて。 記事を読む
- 2010/01/17
【BLACK】
子供にわかってたまるもんか! 記事を読む
- 2010/01/10
【70年代ROCK、POPS】
北欧産POP王は国境も世代も超えて。 記事を読む
- 2010/01/03
【U2】
少年の鋭い視線の先に映るものとは。 記事を読む
- 2010/01/01
【ごあいさつ】
2010年 謹賀新年。 記事を読む
- 2009/12/19
【ボブ・ディラン】
“天使のダミ声”、ディランがサンタ。 記事を読む
- 2009/12/10
【60年代ROCK。POPS】
“音の壁”の中から聖なる贈り物。 記事を読む
- 2009/12/03
【ビートルズ・ソロ】
“音の壁”の内なる小宇宙。(後編) 記事を読む
- 2009/11/27
【ビートルズ・ソロ】
“音の壁”の内なる小宇宙。(前編) 記事を読む
- 2009/11/15
【フリートウッド・マック】
3色のポップカラーは陽炎の如し。 記事を読む
- 2009/10/31
【スティーリー・ダン】
完璧と倦怠へのカウントダウン。 記事を読む
- 2009/10/24
【HR/HM】
地獄の狂獣も、今や娯楽の殿堂。 記事を読む
- 2009/10/16
【ビートルズ】
助けの叫びとアコギの隠れた魅力。 記事を読む
- 2009/10/02
【ビートルズ】
本当の“ミート”・ザ・ビートルズは? 記事を読む
- 2009/09/20
【ビートルズ】
真実の愛と“公式海賊版”の意義。 記事を読む
- 2009/09/13
【ビートルズ】
“4次元ビートルズ”を覚えてる? 記事を読む
- 2009/09/06
【90年代から00年代へ】
仁義なき兄弟ゲンカの末には・・。 記事を読む
- 2009/09/01
【80年代ROCK、POPS】
我、いまだにやられっぱなしで・・。 記事を読む
- 2009/08/24
【ビリー・ジョエル】
屋根裏部屋の名曲たちは眠らず。 記事を読む
- 2009/08/14
【エリック・クラプトン】
クスリから救えるのは真の友達? 記事を読む
- 2009/08/09
【80年代ROCK、POPS】
時代の先駆者となるモダンな二人。 記事を読む
- 2009/08/03
【ボブ・ディラン】
仙人の熱く激しいロックのドサ回り。 記事を読む
- 2009/07/26
【HR/HM】
アメリカンリミックスの苦い思い出。 記事を読む
- 2009/07/18
【ビーチ・ボーイズ】
80'Sの波に挑んだ、“陸サーファー”。 記事を読む
- 2009/07/10
【70年代ROCK、POPS】
部屋着で紡ぎ出す永遠のメロディ。 記事を読む
- 2009/07/03
【ビートルズ・ソロ】
偉人と王様の蜜月は平和を願う。 記事を読む
- 2009/06/26
【BLACK】
もう、“あいつ”が消えちまった・・。 記事を読む
- 2009/06/19
【クイーン】
派手なのに影が薄い“老舗の味”。 記事を読む
- 2009/06/12
【BLACK】
内も外も黒ずくめの大バカ兄弟。 記事を読む
- 2009/06/05
【HR/HM】
放火魔の狙いはユニオンジャック。 記事を読む
- 2009/05/29
【HR/HM】
娯楽ロックモンスター、未だ健在? 記事を読む
- 2009/05/22
【ボブ・ディラン】
アコギで初めてロックした凄い人。 記事を読む
- 2009/05/15
【70年代ROCK、POPS】
「みんなのうた」は天使の歌声。 記事を読む
- 2009/05/09
【ローリング・ストーンズ】
顔に艶あり、音はクリアなり。 記事を読む
- 2009/05/03
【日本のロック、ポップス】
ロックンロールを教えてくれた奴ら。 記事を読む
- 2009/05/01
【ビートルズ】
腐ったリンゴの方程式。 (後編) 記事を読む
- 2009/04/22
【ビートルズ】
腐ったリンゴの方程式。 (中編) 記事を読む
- 2009/04/19
【ビートルズ】
腐ったリンゴの方程式。 (前編) 記事を読む
- 2009/04/15
【ビートルズ】
リマスター革命日、Xデーは999。 記事を読む
- 2009/04/14
【ごあいさつ】
勝手に断筆、勝手に復活。 記事を読む
- 2007/04/13
【ビートルズ・ソロ】
土に撒かれた起死回生の花。 記事を読む
- 2007/03/13
【フリートウッド・マック】
もう魅せられ、惑わされで・・。 記事を読む
- 2007/02/24
【90年代から00年代へ】
おバカな奴らも、気づけば最強。 記事を読む
- 2007/02/15
【雑記】
アメリカの良心、グラミーを制す。 記事を読む
- 2007/02/03
【80年代ROCK、POPS】
黒字のデジタルは混迷の意味? 記事を読む
- 2007/01/25
【ごあいさつ】
ようやく、再始動(?)いたします。 記事を読む
- 2006/11/26
【U2】
なんやかんやゆうてもベスト盤。 記事を読む
- 2006/11/07
【雑記】
続・我こそロクでもない奴。 記事を読む
- 2006/10/10
【80年代ROCK、POPS】
もうやられっぱなしっすわ・・。 記事を読む
- 2006/09/14
【エリック・クラプトン】
33年目の一期一会。 記事を読む
- 2006/09/05
【エリック・クラプトン】
神がギラギラしてたあの頃。 記事を読む
- 2006/08/03
【ビリー・ジョエル】
手放しで歓喜!! お帰り、ビリー!! 記事を読む
- 2006/07/27
【70年代ROCK、POPS】
暴走する英国のやんちゃな奴ら。 記事を読む
- 2006/07/16
【ピンク・フロイド】
...あなたはここにいなかった。 記事を読む
- 2006/07/11
【ナイアガラ関連】
悲しくも純粋な終りなき夏。(2) 記事を読む
- 2006/07/03
【ビーチ・ボーイズ】
悲しくも純粋な終りなき夏。(1) 記事を読む
- 2006/06/26
【アメリカン・ロック】
不器用な男の切実なラヴソング。 記事を読む
- 2006/06/16
【アメリカン・ロック】
天才が築くハードな宇宙空間。 記事を読む
- 2006/06/07
【80年代ROCK、POPS】
スーパースターはサッカーがお好き。 記事を読む
- 2006/06/01
【90年代から00年代へ】
ファンクかぶれでケッタイな奴ら。 記事を読む
- 2006/05/24
【ビートルズ】
“なすがまま”のありのまま。 記事を読む
- 2006/05/16
【ビートルズ】
彼らが“FAB4”だったあの頃。 記事を読む
- 2006/05/09
【サザンオールスターズ】
ロックおやじの居直りとぼやき節。 記事を読む
- 2006/05/02
【プリンス】
祝!! “PRINCE” Is Back。 記事を読む
- 2006/04/16
【80年代ROCK、POPS】
陰影とポップのトライアングル。 記事を読む
- 2006/04/09
【アメリカン・ロック】
黄昏と終焉のリゾートへようこそ。 記事を読む
- 2006/04/02
【ローリング・ストーンズ】
8角形の中のブサイクな奴って。 記事を読む
- 2006/03/26
【スティーリー・ダン】
頑固者のジャズ・コンプレックス。 記事を読む
- 2006/03/19
【HR/HM】
疾走する誇り高き鋼鉄の勇士。 記事を読む
- 2006/03/11
【エリック・クラプトン】
米国発、英国色限りなくゼロ。 記事を読む
- 2006/03/04
【ビートルズ・ソロ】
遊び心に溢れた才気と夫婦愛。 記事を読む
- 2006/02/25
【80年代ROCK、POPS】
追い求めるセンスとモダニズム。 記事を読む
- 2006/02/19
【BLACK】
AORに魂を売った天空の覇者。 記事を読む
- 2006/02/14
【U2】
ロックの子守唄に乗せて。 記事を読む
- 2006/02/11
【雑記】
U2に空クジの文字はなし。 記事を読む
- 2006/02/04
【レッド・ツェッペリン】
6人の視線の先は苦悩の灯火か。 記事を読む
- 2006/01/30
【アメリカン・ロック】
剣を持ったスゴ腕のエリート達。 記事を読む
- 2006/01/24
【ローリング・ストーンズ】
駆動する鉄輪はどこまでも。 記事を読む
- 2006/01/23
【雑記】
グラミーはオヤジ達でいっぱい。 記事を読む
- 2006/01/18
【ビリー・ジョエル】
憧れのジュークボックスは自分で。 記事を読む
- 2006/01/12
【スティーリー・ダン】
究極の浪費と要求の完成型。 記事を読む
- 2006/01/06
【U2】
果て無き想いはアメリカへ。 記事を読む
- 2006/01/02
【レッド・ツェッペリン】
ロックの巨神、衝撃の船出。 記事を読む
- 2006/01/01
【ごあいさつ】
謹賀新年。 記事を読む
- 2005/12/26
【日本のロック、ポップス】
次元を超えた感性の連続性。 記事を読む
- 2005/12/19
【ピンク・フロイド】
月の裏側で狂人は薄ら笑う。 記事を読む
- 2005/12/15
【ビーチ・ボーイズ】
夏の五重唱をもみの木に飾って。 記事を読む
- 2005/12/10
【HR/HM】
破壊の欲望に塗れた銃と薔薇。 記事を読む
- 2005/12/08
【ビートルズ・ソロ】
凶弾に砕け散った願いの鐘。 記事を読む
- 2005/12/02
【ナイアガラ関連】
趣味趣味音楽でポップス歌暦。 記事を読む
- 2005/11/29
【ビートルズ・ソロ】
デザイン仕掛けの擬似ビートルズ。 記事を読む
- 2005/11/25
【プリンス】
殿下が応じたコマーシャリズム。 記事を読む
- 2005/11/22
【クイーン】
真の王女の最終章とは。 記事を読む
- 2005/11/18
【アメリカン・ロック】
甘美な毒を盛られた大成功作。 記事を読む
- 2005/11/15
【サザンオールスターズ】
スタンドアリーナ~!!もっとこんかい!こらぁ!! 記事を読む
- 2005/11/11
【エリック・クラプトン】
同窓会は弾き倒しの十字路で。 記事を読む
- 2005/10/27
【80年代ROCK、POPS】
美貌は危険への入り口。 記事を読む
- 2005/10/23
【BLACK】
楽園なき、ここは暗黒の世界。 記事を読む
- 2005/10/17
【80年代ROCK、POPS】
電光交響楽団とは名前だけ。 記事を読む
- 2005/10/14
【クイーン】
これぞ華麗なる最後の勇姿。 記事を読む
- 2005/10/10
【ビートルズ・ソロ】
悲しきロックンロール魂の運命。 記事を読む
- 2005/10/08
【サザンオールスターズ】
ついに、怪人三十面相現る。 記事を読む
- 2005/10/01
【サザンオールスターズ】
そして彼らは大横綱になった。 記事を読む
- 2005/09/27
【ビートルズ】
汚れなき面の裏にある破壊と功罪。 記事を読む
- 2005/09/24
【ビートルズ・ソロ】
革新家は裏庭で旋律を奏でる。 記事を読む
- 2005/09/18
【ビートルズ・ソロ】
世界で一番愛されるデモテープ。 記事を読む
- 2005/09/16
【ローリング・ストーンズ】
これが老人ロックの真髄か。 記事を読む
- 2005/09/07
【エリック・クラプトン】
減点パパから原点パパに。 記事を読む
- 2005/09/04
【エリック・クラプトン】
英国生まれのラスタマン誕生。 記事を読む
- 2005/09/04
【雑記】
大人のロック好き達の黄金月間。 記事を読む
- 2005/08/30
【80年代ROCK、POPS】
A面とB面が持つ二面性。 記事を読む
- 2005/08/28
【日本のロック、ポップス】
ロックンロールを教えてくれた奴ら。 記事を読む
- 2005/08/26
【ビートルズ・ソロ】
僕が64歳になった時は。 記事を読む
- 2005/08/22
【サザンオールスターズ】
老けない奴には赤いシャツが似合う。 記事を読む
- 2005/08/20
【クイーン】
空耳こそ、洋楽の楽しみ方の極み。 記事を読む
- 2005/08/18
【ローリング・ストーンズ】
本当のベスト盤の意味とは。 記事を読む
- 2005/08/15
【HR/HM】
爆音とノイズとリフの追悼盤 記事を読む
- 2005/08/14
【エリック・クラプトン】
失敗作と駄作は違うのだ。 記事を読む
- 2005/08/05
【サザンオールスターズ】
孤独と絶望のダンディズム 記事を読む
- 2005/08/04
【ごあいさつ】
自己マン、大いに結構。 記事を読む
| h o m e |